2010年11月29日
ハイサ〜イ
朝、職場へ向かっていると
この方発見

最初、ピクリとも動かなかったから死んでしまったのかと思ったけど
しばらくしたらいなくなってた。。。。。。寝てたのかい?
ま、なんしか
よかったよかった♪
なので・・・・
前に、ロンさんが教えてくれた曲が今日はヘビロテ中なのだ
1994年3月に、NHK沖縄「あたらしい沖縄のうた」(「みんなのうた」のような番組)でテレビやラジオで流れてたんだそうな。



最初、ピクリとも動かなかったから死んでしまったのかと思ったけど
しばらくしたらいなくなってた。。。。。。寝てたのかい?
ま、なんしか

なので・・・・
前に、ロンさんが教えてくれた曲が今日はヘビロテ中なのだ

1994年3月に、NHK沖縄「あたらしい沖縄のうた」(「みんなのうた」のような番組)でテレビやラジオで流れてたんだそうな。
2010年11月27日
女子度アピール
先日、いなさんへプレゼントした
ヒトデ人形(人間じゃないから人形じゃないか・・・・?)
我ながら、なかなかの出来栄えに満足しております
完成したときに うれしくて
写真撮ったけど
秘密につくってたからUPできなかったので、本日公開
ヒトデに食われるリリィ

添い寝バージョン

普段なら リリィ すぐ起きてはしゃぐんだけど、
このときはベイスターズ見に行ったりして遊びつかれてグッスリ
ロンさんも寝てたんで、さんぴん一人で声を殺して笑ってました
ちなみに、今回モデルとなった巨大ヒトデさん★

いかに気持ち悪く作るかが課題だったので
人形も 先を赤く染めようか迷ったけど、失敗しそうなのでやめました
で、もひとつ有名な?ひわいなヒトデはこれ★

どうしよ~ 後者のヒトデ人形もつくっちゃう???
カシパン友の会
いんちき釣り女子部
に続き
手芸クラブ発足
ヒトデ人形(人間じゃないから人形じゃないか・・・・?)
我ながら、なかなかの出来栄えに満足しております

完成したときに うれしくて

秘密につくってたからUPできなかったので、本日公開



普段なら リリィ すぐ起きてはしゃぐんだけど、
このときはベイスターズ見に行ったりして遊びつかれてグッスリ

ロンさんも寝てたんで、さんぴん一人で声を殺して笑ってました

ちなみに、今回モデルとなった巨大ヒトデさん★
いかに気持ち悪く作るかが課題だったので
人形も 先を赤く染めようか迷ったけど、失敗しそうなのでやめました

で、もひとつ有名な?ひわいなヒトデはこれ★
どうしよ~ 後者のヒトデ人形もつくっちゃう???
カシパン友の会


手芸クラブ発足

2010年11月26日
えーっ!

先ほど帰宅し、車をバックさせつつ
バックミラーごしに
アレ?いつも待ちかまえてるリリィがいないなぁ?
と思いながら駐車すると、
前方に見覚えのあるフリフリした尻尾が
(;゜0゜)
なに逃亡しとんねんっ!!
と思いつつ、
「リリィただいまぁ♪」って油断させて確保!
(フゥ)
で、部屋に入ると…
座布団をカスタマイズしていた。。。
リリィ 夜遊びを覚えちゃったのかしら…?
iPhoneから送信
2010年11月25日
足指の結果は・・・
昨日より痛くない気もするし、眠いし
病院行かないでおこうかな…
って思ったけど、とりあえず行ってきますた。
ナースさん 「さんぴんさん。今日はどうされました?」
さ 「足の指を・・ぶつけまして・・・・」
ナ 「どこで?」
さ 「ぇっと・・・いつもぶつけるベッドの足で(嘘)」
ナ 「あらら。。。けっこうな色やね。。。。」
てことでレントゲンとって
結果は
ヒビ
先生 「また、こんなちっちゃいトコを・・・器用に折ったなぁ~」 と。
いやぁ照れますなぁ・・・
そんなに動く指でもないし、湿布貼るのも小さいし大変
ってことで処方してもらったのが コレ

スティックのりみたいになってて、
肩とかちょっと痛いときにも大変便利なのだそうだ

しばらく スリッパ生活になりま~す
もうすぐ結婚式があるけど・・・・・スリッパでいきまいかい・・・・・??
病院行かないでおこうかな…
って思ったけど、とりあえず行ってきますた。
ナースさん 「さんぴんさん。今日はどうされました?」
さ 「足の指を・・ぶつけまして・・・・」
ナ 「どこで?」
さ 「ぇっと・・・いつもぶつけるベッドの足で(嘘)」
ナ 「あらら。。。けっこうな色やね。。。。」
てことでレントゲンとって
結果は

ヒビ
先生 「また、こんなちっちゃいトコを・・・器用に折ったなぁ~」 と。
いやぁ照れますなぁ・・・

そんなに動く指でもないし、湿布貼るのも小さいし大変
ってことで処方してもらったのが コレ

スティックのりみたいになってて、
肩とかちょっと痛いときにも大変便利なのだそうだ


しばらく スリッパ生活になりま~す

もうすぐ結婚式があるけど・・・・・スリッパでいきまいかい・・・・・??
2010年11月24日
ぺ祭
第?回勝手にしーま釣り大会の
栄えある第1回女子部 開催
詳しい内容は、いなさんのいんちき釣り女子部活動日記の巻
をご覧下され・・・・

来春は泊まり込みで、カセットコンロとか持ち込んで焼肉?鍋?
とかしながら 花火もしたいな~
帰りの船は

まるで 慰安旅行みたい・・・・
そして、顧問・部長・新人2名が釣った分のほとんどをいただき
本日のディナー

ってか、8割は部長が釣った魚よね。。。。
美味しくいただきました
ありがとう
栄えある第1回女子部 開催

詳しい内容は、いなさんのいんちき釣り女子部活動日記の巻
をご覧下され・・・・
来春は泊まり込みで、カセットコンロとか持ち込んで焼肉?鍋?
とかしながら 花火もしたいな~

帰りの船は
まるで 慰安旅行みたい・・・・
そして、顧問・部長・新人2名が釣った分のほとんどをいただき
本日のディナー
ってか、8割は部長が釣った魚よね。。。。
美味しくいただきました

ありがとう

タグ :いんちき釣り女子部
2010年11月24日
足がヤバイ

先ほどタイツを脱いで中指を見てみたら…
ヤバイかもです(ーー;)

突き指ではすまない色?
折れてるパターン……?
昨年、左足の甲を負傷して
捻挫と思って、でもあまりに痛いから病院行ったら
骨折してたときと
同じ色あい…
2010年11月24日
宴の後・・・
ペ祭
は、笑い転げて終了し、
夜の いなっぺ祭
も
海老汁・餃子などの美味しい食&
黒子さん特製の シャンパンの冷酒割り
をはじめとする美味しいお酒で
超楽しく終了~
そしていつものごとく、記憶なく帰宅し
翌朝
ちゃんと自転車で帰ってきたことの確認と、かばんを探して玄関へ。。。。
すると玄関に濡れたかばんと、お土産のビールが濡れた袋に入れておかれていた。
自転車もあった
あー 帰ってくるとき、雨が降ってたのかぁ~ (記憶ないけど)
って思っていたら
リリィの散歩から帰ってきたオカンが激怒というか、呆れている。
はて????
オカン 「あんた!!朝外出たら、自転車のかごにかばんも全部入れっぱなしで、かばんの口もパッカ~って開いてたで!
よく財布やら捕られへんかったなぁ・・・・・・・
朝雨降って全部ずぶぬれやで。」

よかったです。平和な世の中で。
一番心配だったiPhoneも、奇跡的に濡れずに無事でした
つーことで、ただいま 乾かし中。

そしてもうひとつ。
現在、足の中指がめっちゃ紫。。。。骨折はしてないと思う(願う)
どこでぶつけたのだろう・・・・ 知ってる方いますか~?
えへっ

夜の いなっぺ祭

海老汁・餃子などの美味しい食&
黒子さん特製の シャンパンの冷酒割り

超楽しく終了~
そしていつものごとく、記憶なく帰宅し


ちゃんと自転車で帰ってきたことの確認と、かばんを探して玄関へ。。。。
すると玄関に濡れたかばんと、お土産のビールが濡れた袋に入れておかれていた。
自転車もあった

あー 帰ってくるとき、雨が降ってたのかぁ~ (記憶ないけど)
って思っていたら
リリィの散歩から帰ってきたオカンが激怒というか、呆れている。
はて????
オカン 「あんた!!朝外出たら、自転車のかごにかばんも全部入れっぱなしで、かばんの口もパッカ~って開いてたで!
よく財布やら捕られへんかったなぁ・・・・・・・
朝雨降って全部ずぶぬれやで。」

よかったです。平和な世の中で。
一番心配だったiPhoneも、奇跡的に濡れずに無事でした

つーことで、ただいま 乾かし中。

そしてもうひとつ。
現在、足の中指がめっちゃ紫。。。。骨折はしてないと思う(願う)
どこでぶつけたのだろう・・・・ 知ってる方いますか~?
えへっ

2010年11月23日
2010年11月20日
北部を満喫♪
多分 7月以来の4カ月ぶりにロンさんと休みが重なり、
ゆっくりしたい相方をドライブに引きずり出しました
まずは
もう何回も、定休日だったり時間外だったりでフラれっぱなしだった
OHANAさんへ
さすが晴れ男
だけあって、ポカポカ陽気♪
「外で食べていいですか~?」 って尋ねると
「ワンちゃんも連れて来てもらっていいですよ♪」 と、
駐車場へ繋いでおいたリリィに気を使って下さり
お言葉に甘えて

なかなかいい子にしてました

ロンさんは 軟骨塩ラーメン、 さんぴんは イカスミオムライス

どちらも優しいお味で おいしゅーございました
お腹いっぱいになったところで海へ

仲良く下を覗き込むラブラブな図
アバスちゃんにも会って

サニーデイズでお買いものしたりしてUターン
行きしなに気になっていた、パラグライダーショップのワンコをさわりに停車

ハスキー犬だと思うんだけど、
とっても臆病で、このリリィにもびびってました。カワイイ
で、ビッグ2にて
来週のいんちき釣り女子部で コレいらんかなぁ・・・・とか検討したり

佐大熊の港で穴開いた船を見に行ったり

途中、さんぴん人生初の眼鏡買ったりGEO行ったりして 帰ってきました。
ひっさびさに行動範囲が広かった。
でも道中は片道通行も多く、まだまだ災害の傷が残ってました。。。。。
ゆっくりしたい相方をドライブに引きずり出しました

まずは
もう何回も、定休日だったり時間外だったりでフラれっぱなしだった
OHANAさんへ

さすが晴れ男

「外で食べていいですか~?」 って尋ねると
「ワンちゃんも連れて来てもらっていいですよ♪」 と、
駐車場へ繋いでおいたリリィに気を使って下さり
お言葉に甘えて

なかなかいい子にしてました

ロンさんは 軟骨塩ラーメン、 さんぴんは イカスミオムライス
どちらも優しいお味で おいしゅーございました

お腹いっぱいになったところで海へ
仲良く下を覗き込むラブラブな図

アバスちゃんにも会って
サニーデイズでお買いものしたりしてUターン
行きしなに気になっていた、パラグライダーショップのワンコをさわりに停車
ハスキー犬だと思うんだけど、
とっても臆病で、このリリィにもびびってました。カワイイ

で、ビッグ2にて
来週のいんちき釣り女子部で コレいらんかなぁ・・・・とか検討したり
佐大熊の港で穴開いた船を見に行ったり
途中、さんぴん人生初の眼鏡買ったりGEO行ったりして 帰ってきました。
ひっさびさに行動範囲が広かった。
でも道中は片道通行も多く、まだまだ災害の傷が残ってました。。。。。
2010年11月18日
2010年11月17日
クエ鍋なう

初☆脇田丸♪
飲兵衛ばかりで、楽しす(^з^)-☆
トイレへ行って戻ろうとしたら・・・・・扉が3つ?
お隣の居酒屋さんと兼用トイレでして。。。
案の定、違うお店に入ってしまいビックリしました! お気をつけて~
2010年11月17日
乗車拒否!

お昼ご飯を買いに
車に近づいたら…Σ(゚д゚lll)
カマキリが運転席のドアに!
しかも、こっち向きでヤル気満々…
超へっぴり腰でほうきで格闘のすえ
のいてもらえました。。。
iPhoneから送信
2010年11月16日
おにゅーで見学♪
愛用していたハーネスが
色もハゲハゲ 衝撃にも弱くなってたんで 新調

こんかいも赤色で、女子力UP 狙ってます
で、おでかけしたのが 三儀山の運動公園
もうすぐ帰ってしまう★横浜ベイスターズ★の練習を見学に行きました
しか~し、
ブルペンから聞こえる剛速球とミットの音やらでビビってしまい
このありさま

ちょっと離れたとこに繋いで、私だけ近くで見学することに
もうっ
球の速さが半端ないっっ
そら当たったらキレるわなぁ・・・・・・
んで、リリィもちょっと慣れてきたんで、球場の3塁側へ

ここで守備練習をされてた 超おもしろいコーチ発見
86番のユニホームを着た YONEMURAコーチ。
「おまえ、今日何か用事あるんか!?気合はいっとらへんど!」 とか
「カメラ来たら、やる気ぜんぜんちゃうやないかい!!」 とか
リップサービスたっぷり
面白いから、人も集まっていて
練習最後に
「ほら、最後にお客さんに挨拶」 って言って、コーチ&選手で
「ありがとうございました」 って礼して行きはった
見学してたお客さんも拍手で応えてました
米村コーチ・・・・顔もはっきり見えてないけど、惚れる
ベイスターズバス
も間近で見れたし♪

バスの運転手さん、きっと犬好だはず!!
リリィがジーって見てたら、窓スーッて開けて挨拶してくれた
こんな面白いなら、こないだから来ればよかった~
って後悔しながら駐車場へ歩いていると、
「あのーすみませんけど。運動公園は動物禁止なんで・・・・次回から気をつけて下さい。」
って優しく注意されました
すみません。以後気をつけます。。。。。。。。
色もハゲハゲ 衝撃にも弱くなってたんで 新調

こんかいも赤色で、女子力UP 狙ってます

で、おでかけしたのが 三儀山の運動公園

もうすぐ帰ってしまう★横浜ベイスターズ★の練習を見学に行きました

しか~し、
ブルペンから聞こえる剛速球とミットの音やらでビビってしまい
このありさま

ちょっと離れたとこに繋いで、私だけ近くで見学することに

もうっ


そら当たったらキレるわなぁ・・・・・・
んで、リリィもちょっと慣れてきたんで、球場の3塁側へ
ここで守備練習をされてた 超おもしろいコーチ発見

86番のユニホームを着た YONEMURAコーチ。
「おまえ、今日何か用事あるんか!?気合はいっとらへんど!」 とか
「カメラ来たら、やる気ぜんぜんちゃうやないかい!!」 とか
リップサービスたっぷり

面白いから、人も集まっていて
練習最後に
「ほら、最後にお客さんに挨拶」 って言って、コーチ&選手で
「ありがとうございました」 って礼して行きはった

見学してたお客さんも拍手で応えてました

米村コーチ・・・・顔もはっきり見えてないけど、惚れる

ベイスターズバス

バスの運転手さん、きっと犬好だはず!!
リリィがジーって見てたら、窓スーッて開けて挨拶してくれた

こんな面白いなら、こないだから来ればよかった~
って後悔しながら駐車場へ歩いていると、
「あのーすみませんけど。運動公園は動物禁止なんで・・・・次回から気をつけて下さい。」
って優しく注意されました

すみません。以後気をつけます。。。。。。。。
2010年11月11日
2010年11月09日
アーモンド黒糖★

久びさにビッグ2 へ。
ここで必ず試食(^^;; させてもらうのがコレ♪
今日は買いましたんよ。
龍郷町嘉渡 ばばちゃんの店 の
★アーモンド黒糖★
コーヒーのお供に最高です♪
わたしのお土産の定番でもあり、
内地で渡すと、「お通じが良くなった」って人もおりましたよ!!
機会があれば是非、お試しあれ〜
(^ー^)ノ
iPhoneから送信
2010年11月06日
近くて遠い沖縄
今朝、沖縄に住む ロンさんの伯父さんが亡くなったと連絡があった。。。。
おととし?お正月に帰省したときは、ぜんぜん元気そうで
まだ高齢でもなかったので、びっくりでした。
ロンさんが小さい頃、
伯父さんとこも子供いっぱいいて、いとこだらけだったんだけど
なぜか
ロンさんだけ伯父さんに車でブルーシールに連れてってもらって
アイスクリーム買ってくれたんだそうな・・・
可愛がってくれた伯父さんの告別式
帰りたいのは山々だけど・・・・仕事休めなくて帰省できず。
飛行機も便利いい時間にあればいいのにな。。。
訃報でこんな画像も?なんだけど、
電報うつため住所探してたら、5年前の11月4日に披露宴したんだと思いだした。

このときは伯父さんもとっても喜んでくれて、
今は天国にいるおばあちゃんも楽しんでくれたなぁ~
奄美より、伯父さんのご冥福をお祈りいたします
おととし?お正月に帰省したときは、ぜんぜん元気そうで
まだ高齢でもなかったので、びっくりでした。
ロンさんが小さい頃、
伯父さんとこも子供いっぱいいて、いとこだらけだったんだけど
なぜか
ロンさんだけ伯父さんに車でブルーシールに連れてってもらって
アイスクリーム買ってくれたんだそうな・・・

可愛がってくれた伯父さんの告別式
帰りたいのは山々だけど・・・・仕事休めなくて帰省できず。
飛行機も便利いい時間にあればいいのにな。。。
訃報でこんな画像も?なんだけど、
電報うつため住所探してたら、5年前の11月4日に披露宴したんだと思いだした。

このときは伯父さんもとっても喜んでくれて、
今は天国にいるおばあちゃんも楽しんでくれたなぁ~
奄美より、伯父さんのご冥福をお祈りいたします
2010年11月04日
2010年11月04日
2010年11月03日
2010年11月02日
住用診療所たった1人の先生
TwitterのRTから、こちらのブログにたどりつかせてもらいました。
ゴリさんとう方が書かれているブログ
『赤い光が灯るまで in 奄美大島』の中の
命のカルテ
(↑クリックして下さいね)
・・・・一部抜粋・・・・・
元々無医村だった住用町に野崎先生は唯一の医師として診療所を
開かれており、6年間、1600人の町人の健康を1人で守り続けたため、
被災者の多くを元々把握していたということ。
野崎先生のカルテには、多くの患者を把握するために、
一人一人の顔写真が添付されていました。
・・・・一部抜粋・・・・・
野崎先生、住用薬局職員自体が被災者であるということです。
野崎先生の開業されている住用診療所と隣の住用薬局は、
マスコミで繰り返し放送された車がプカプカと広場に浮いている住用支所からわずか200mの場所。
住用地区に多量の土砂が流れ込んだあの日、普通に仕事をしていた住用診療所には、外から『逃げろー!!』という大きな声が響き、あっというまに土砂が診療所、薬局内に流れ込み、数十分で頭上の高さまで水浸しとなったそうです。
1年前に買った車が沈み、診療所、自宅が壊滅的な状態になるのを目の当たりにしながら、銀行通帳も、印鑑も持たず、靴も履かず命かながら野崎先生がとっさに持ち出したものが、この電子カルテだったのです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
現在の住用診療所
(↑クリックして下さいね)

※ブログから転記させていただきました。
住用診療所の復興義援金口座がつくられています。
私はあましんに口座があるので、ちょうどよかったです。
ご協力できる方がいらっしゃれば、よろしくお願いします。
ゴリさんとう方が書かれているブログ
『赤い光が灯るまで in 奄美大島』の中の
命のカルテ
(↑クリックして下さいね)
・・・・一部抜粋・・・・・
元々無医村だった住用町に野崎先生は唯一の医師として診療所を
開かれており、6年間、1600人の町人の健康を1人で守り続けたため、
被災者の多くを元々把握していたということ。
野崎先生のカルテには、多くの患者を把握するために、
一人一人の顔写真が添付されていました。
・・・・一部抜粋・・・・・
野崎先生、住用薬局職員自体が被災者であるということです。
野崎先生の開業されている住用診療所と隣の住用薬局は、
マスコミで繰り返し放送された車がプカプカと広場に浮いている住用支所からわずか200mの場所。
住用地区に多量の土砂が流れ込んだあの日、普通に仕事をしていた住用診療所には、外から『逃げろー!!』という大きな声が響き、あっというまに土砂が診療所、薬局内に流れ込み、数十分で頭上の高さまで水浸しとなったそうです。
1年前に買った車が沈み、診療所、自宅が壊滅的な状態になるのを目の当たりにしながら、銀行通帳も、印鑑も持たず、靴も履かず命かながら野崎先生がとっさに持ち出したものが、この電子カルテだったのです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
現在の住用診療所
(↑クリックして下さいね)

※ブログから転記させていただきました。
住用診療所の復興義援金口座がつくられています。
私はあましんに口座があるので、ちょうどよかったです。
ご協力できる方がいらっしゃれば、よろしくお願いします。