2011年07月05日
”石”色いろツアー(終)
市集落のきれいな景色を堪能して、大満足のあと
ツアー最終の目的地、住用川内の
フナンギョの滝
を目指しました。
バスを降りて、山道を歩く
石ツアーにふさわしい岩が山道のあちこちに・・・・

そして着きました
フナンギョの滝

滝のそばなのに、湿度もあまり感じず涼すぃぃぃぃぃぃぃ~~~~
なんか・・・・
京都貴船の川床を思いだしました。。。
アユ食いてぇ~
最後はデジカメの電池がなくなり、携帯の充電も少なかったので急激に画像が減少し
旅の準備の大切さを痛感いたしました
トホホ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
道のしーまモニターツアー
私は歴史に全く詳しくないので、せっかくガイドさんが話して下さったことも
チンプンカンプンだったんですが、景色をただただ見るだけで十分癒されて気持ちよかったです
自分で運転するんじゃなく、連れてってくれるっていうのも楽だしね
今回は石ツアー南部コースでしたが、
次回、龍郷&笠利の北部コースもあったらいいなぁ~~って期待していますっ
このたびは、貴重な体験をありがとうございました
ツアー最終の目的地、住用川内の


バスを降りて、山道を歩く

石ツアーにふさわしい岩が山道のあちこちに・・・・

そして着きました


滝のそばなのに、湿度もあまり感じず涼すぃぃぃぃぃぃぃ~~~~

なんか・・・・
京都貴船の川床を思いだしました。。。

最後はデジカメの電池がなくなり、携帯の充電も少なかったので急激に画像が減少し


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


私は歴史に全く詳しくないので、せっかくガイドさんが話して下さったことも
チンプンカンプンだったんですが、景色をただただ見るだけで十分癒されて気持ちよかったです

自分で運転するんじゃなく、連れてってくれるっていうのも楽だしね

今回は石ツアー南部コースでしたが、
次回、龍郷&笠利の北部コースもあったらいいなぁ~~って期待していますっ

このたびは、貴重な体験をありがとうございました

2011年07月04日
”石”色いろツアー⑤
夢の国から戻ってくると・・・・
場所は、古仁屋から住用山間へワープしていました
久しぶりのトビラ島も通りすぎて

行き先は、市集落から海沿いに進んだ先の ター浜

小石の丘を越えると、
ホノホシ海岸のような小石のビーチが広がっていました

とっても気持ちよくって、足をつける人もしばしば。
もちろん私はつける人。そして濡れて欲しくないトコまで濡れる人・・・
石ツアーにふさわしく、石投げ大会も始まりました

そうこうしている間に、さんぴんのデジカメは充電切れ
・・・・・・昨日、充電し忘れてたんよね。携帯もデジカメも・・・・
市集落を一望できる展望台にて。iPhoneでパチリ

次最後だよ
場所は、古仁屋から住用山間へワープしていました

久しぶりのトビラ島も通りすぎて

行き先は、市集落から海沿いに進んだ先の ター浜
小石の丘を越えると、
ホノホシ海岸のような小石のビーチが広がっていました

とっても気持ちよくって、足をつける人もしばしば。
もちろん私はつける人。そして濡れて欲しくないトコまで濡れる人・・・

石ツアーにふさわしく、石投げ大会も始まりました

そうこうしている間に、さんぴんのデジカメは充電切れ

・・・・・・昨日、充電し忘れてたんよね。携帯もデジカメも・・・・
市集落を一望できる展望台にて。iPhoneでパチリ

次最後だよ
2011年07月04日
”石”色いろツアー④
お待ちかねの昼食は、古仁屋の味園さんにて
海鮮丼

もしくは・・・まぐろラーメンの2択でした。
で、ラーメンを選択したNiくんの スープを味見したく・・・・・
みなで 「お茶会か
」 とツッコミたくなる状況で回し飲み
楽しい昼食タイムでした。
午後ルート出発の前に海の駅をちょい探索。2Fに寅さん記念館がありました。
寅さんと言えば、リリーさんですね

うちのリリィさんはおいてけぼりくらって、ふて寝中かなぁ~?
そして午後の部スタート
ここでジェラート屋さんに寄り道することに急遽決定

キビ酢、黒糖焼酎、ごま、塩・・・・などなど奄美ならではの種類がたくさんあって
私は島とうふをチョイス!!
そしてまた みんなで 「一口食べてみ?」 大会が開催

どんだけ仲ええねんっっっ
ジェラートのデザートまで食べて、クーラーの効いたバス。
・・・・・・・次の目的地まで、夢の国経由になりました
まだつづくよ。。。。

海鮮丼

もしくは・・・まぐろラーメンの2択でした。
で、ラーメンを選択したNiくんの スープを味見したく・・・・・
みなで 「お茶会か


楽しい昼食タイムでした。
午後ルート出発の前に海の駅をちょい探索。2Fに寅さん記念館がありました。
寅さんと言えば、リリーさんですね

うちのリリィさんはおいてけぼりくらって、ふて寝中かなぁ~?

そして午後の部スタート

ここでジェラート屋さんに寄り道することに急遽決定

キビ酢、黒糖焼酎、ごま、塩・・・・などなど奄美ならではの種類がたくさんあって
私は島とうふをチョイス!!
そしてまた みんなで 「一口食べてみ?」 大会が開催

どんだけ仲ええねんっっっ
ジェラートのデザートまで食べて、クーラーの効いたバス。
・・・・・・・次の目的地まで、夢の国経由になりました

まだつづくよ。。。。
2011年07月03日
”石”色いろツアー③
バスは さっきのハートの浜がある、清水(せいすい)集落へ。
ここでは琉球石垣がテーマ

ハブ棒と竹ボウキが並んで置いてある、のどか~な集落の路地を探索します

大木がたくさんありました

ステキそうな居酒屋を発見しましたが、シーカヤックマラソンのためお休みのようす。
泡盛?

バス停のイスは・・・・豹柄のシートでした!オシャレ!!

そして午前の部は終了し、お待ちかねの昼食タイムです
つづく。
ここでは琉球石垣がテーマ

ハブ棒と竹ボウキが並んで置いてある、のどか~な集落の路地を探索します

大木がたくさんありました

ステキそうな居酒屋を発見しましたが、シーカヤックマラソンのためお休みのようす。
泡盛?
バス停のイスは・・・・豹柄のシートでした!オシャレ!!
そして午前の部は終了し、お待ちかねの昼食タイムです

つづく。
2011年07月03日
”石”色いろツアー②
そしてツアーは次の目的地へ向かいながら 途中下車
最近できた、ハートの形に見える海岸が見れる展望台?

海の色の違いがハートに見えるのかと思って
「どこ? どこにあるの?ハート??」 って騒いでたら・・・・・
海岸全部がハートに見えるのだそうです

そんな人格なんで、こんなん撮って喜んでました

あぶー あぶないー
続く。

最近できた、ハートの形に見える海岸が見れる展望台?
海の色の違いがハートに見えるのかと思って
「どこ? どこにあるの?ハート??」 って騒いでたら・・・・・
海岸全部がハートに見えるのだそうです


そんな人格なんで、こんなん撮って喜んでました

あぶー あぶないー
続く。
2011年07月03日
”石”色いろツアー①
充実した一日でした
朝9時に出発した、道のしーま企画
”石”色いろツアー
おさらいです
バスは南部へ向かい、阿木名から伊須まわりの細道を進んで・・・

”石” の代表スポット?

ホノホシ海岸へ到着
丸い石かわいい

波と石の音を聞き、すずんでいると~

伝説の
フデモトマン
現ル
じつは・・・・昨日のビアガーデン&2次会がたたり
かなりグロッキー状態
だったんですが
イナユさんからウコン粒とお薬もらい、
ホノホシ海岸で日光浴
して 裸足で石の上を歩いて”岩盤浴”とか話して楽しんでいると
みるみる回復したのでしたぁ

こんな、丸くなってない石も いなさんと探しました♪

まだまだとんがっちゃうぜ
そして旅はつづく。。。

朝9時に出発した、道のしーま企画


おさらいです

バスは南部へ向かい、阿木名から伊須まわりの細道を進んで・・・

”石” の代表スポット?
ホノホシ海岸へ到着


波と石の音を聞き、すずんでいると~
伝説の



じつは・・・・昨日のビアガーデン&2次会がたたり

かなりグロッキー状態

イナユさんからウコン粒とお薬もらい、
ホノホシ海岸で日光浴

みるみる回復したのでしたぁ


こんな、丸くなってない石も いなさんと探しました♪
まだまだとんがっちゃうぜ

そして旅はつづく。。。
2011年07月03日
2011年07月03日
2011年06月02日
第2回道のしーまmtg
ひゃー
今回も遅ればせながら参加させていただきました

前回のネタ?
を元に作成されたツアー案から、
また更に落とし込んで意見交換

もう
やっぱり超楽しい
笠利の佐仁集落は、路地や食など前回から興味深いことが多く
今回も、「鶏飯の元祖は鶏じゃなくて渡り鳥を使っていた!」という新情報が!!
いっそのこと
『さにんちゅになろうツアー』 とかで、どっぶり佐仁を満喫してもいいかも♪
滝ツアーもいいなぁ~(クールムズね♪)
毎月、楽しいバスツアーが飛び出してきそうです!
【余談】
ブログ投稿アプリがアップデートされて、docomo風絵文字が利用できるようになりました
10年程前はdocomoユーザーだったんで非常に懐かしい

今回も遅ればせながら参加させていただきました


前回のネタ?

また更に落とし込んで意見交換


もう


笠利の佐仁集落は、路地や食など前回から興味深いことが多く
今回も、「鶏飯の元祖は鶏じゃなくて渡り鳥を使っていた!」という新情報が!!
いっそのこと
『さにんちゅになろうツアー』 とかで、どっぶり佐仁を満喫してもいいかも♪
滝ツアーもいいなぁ~(クールムズね♪)
毎月、楽しいバスツアーが飛び出してきそうです!
【余談】
ブログ投稿アプリがアップデートされて、docomo風絵文字が利用できるようになりました

10年程前はdocomoユーザーだったんで非常に懐かしい

2011年05月16日
バスツアー楽しみ♪
今日は、しーま企画「道の島交通×しーま」ミステリーツアー
第1回ブロガーミーティング に参加させてもらいました。
私が伺ったときには既に色々案が出ていて、気になるコトばかり
建物だったり、集落だったり、〝石つながり"だったり・・・・・
自分が奄美のこと詳しく知らないので、
ぜひぜひ
道中のバスでも色んな話しを聞かせてもらいつつ、
バスを降りての見学でも更に詳しい話や、トリビアだったり、
そして巷で人気の美味しい食べ物!も含めて
超~~楽しいミステリーツアーが実現してもらえると
めちゃめちゃ嬉しデス
企画側でなく参加者側でスミマセン
(画像もすっかり撮り忘れてます・・・・)
とにかく、次回Mtgも楽しみです

第1回ブロガーミーティング に参加させてもらいました。
私が伺ったときには既に色々案が出ていて、気になるコトばかり

建物だったり、集落だったり、〝石つながり"だったり・・・・・
自分が奄美のこと詳しく知らないので、
ぜひぜひ
道中のバスでも色んな話しを聞かせてもらいつつ、
バスを降りての見学でも更に詳しい話や、トリビアだったり、
そして巷で人気の美味しい食べ物!も含めて
超~~楽しいミステリーツアーが実現してもらえると
めちゃめちゃ嬉しデス

企画側でなく参加者側でスミマセン

(画像もすっかり撮り忘れてます・・・・)
とにかく、次回Mtgも楽しみです

