2010年11月02日
住用診療所たった1人の先生
TwitterのRTから、こちらのブログにたどりつかせてもらいました。
ゴリさんとう方が書かれているブログ
『赤い光が灯るまで in 奄美大島』の中の
命のカルテ
(↑クリックして下さいね)
・・・・一部抜粋・・・・・
元々無医村だった住用町に野崎先生は唯一の医師として診療所を
開かれており、6年間、1600人の町人の健康を1人で守り続けたため、
被災者の多くを元々把握していたということ。
野崎先生のカルテには、多くの患者を把握するために、
一人一人の顔写真が添付されていました。
・・・・一部抜粋・・・・・
野崎先生、住用薬局職員自体が被災者であるということです。
野崎先生の開業されている住用診療所と隣の住用薬局は、
マスコミで繰り返し放送された車がプカプカと広場に浮いている住用支所からわずか200mの場所。
住用地区に多量の土砂が流れ込んだあの日、普通に仕事をしていた住用診療所には、外から『逃げろー!!』という大きな声が響き、あっというまに土砂が診療所、薬局内に流れ込み、数十分で頭上の高さまで水浸しとなったそうです。
1年前に買った車が沈み、診療所、自宅が壊滅的な状態になるのを目の当たりにしながら、銀行通帳も、印鑑も持たず、靴も履かず命かながら野崎先生がとっさに持ち出したものが、この電子カルテだったのです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
現在の住用診療所
(↑クリックして下さいね)

※ブログから転記させていただきました。
住用診療所の復興義援金口座がつくられています。
私はあましんに口座があるので、ちょうどよかったです。
ご協力できる方がいらっしゃれば、よろしくお願いします。
ゴリさんとう方が書かれているブログ
『赤い光が灯るまで in 奄美大島』の中の
命のカルテ
(↑クリックして下さいね)
・・・・一部抜粋・・・・・
元々無医村だった住用町に野崎先生は唯一の医師として診療所を
開かれており、6年間、1600人の町人の健康を1人で守り続けたため、
被災者の多くを元々把握していたということ。
野崎先生のカルテには、多くの患者を把握するために、
一人一人の顔写真が添付されていました。
・・・・一部抜粋・・・・・
野崎先生、住用薬局職員自体が被災者であるということです。
野崎先生の開業されている住用診療所と隣の住用薬局は、
マスコミで繰り返し放送された車がプカプカと広場に浮いている住用支所からわずか200mの場所。
住用地区に多量の土砂が流れ込んだあの日、普通に仕事をしていた住用診療所には、外から『逃げろー!!』という大きな声が響き、あっというまに土砂が診療所、薬局内に流れ込み、数十分で頭上の高さまで水浸しとなったそうです。
1年前に買った車が沈み、診療所、自宅が壊滅的な状態になるのを目の当たりにしながら、銀行通帳も、印鑑も持たず、靴も履かず命かながら野崎先生がとっさに持ち出したものが、この電子カルテだったのです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
現在の住用診療所
(↑クリックして下さいね)

※ブログから転記させていただきました。
住用診療所の復興義援金口座がつくられています。
私はあましんに口座があるので、ちょうどよかったです。
ご協力できる方がいらっしゃれば、よろしくお願いします。
Posted by さんぴん at 12:47│Comments(6)
│今日のこといろいろ
この記事へのコメント
その話ききました
ほんと素晴らしい先生ですよね
人として本当に必要な事を教えてもらえました
ありがとうございます!!!

ほんと素晴らしい先生ですよね

人として本当に必要な事を教えてもらえました
ありがとうございます!!!
Posted by 『ともきing』 at 2010年11月02日 13:23
住用住民として、野崎先生がいて、ホント助かってますよ(>_<)
うちの子供達も受診の度、写真撮ってカルテに記録してもらってるので、成長の過程も見れるし!
ホントにありかたいです
(>_<)
うちの子供達も受診の度、写真撮ってカルテに記録してもらってるので、成長の過程も見れるし!
ホントにありかたいです
(>_<)
Posted by いちんちゅ☆ at 2010年11月02日 13:47
このお話、知らなかったです。
診療所自体、先生自体が被災者なんですね><
命を守る場所を確保するのは、最優先されるべきことと思います。
少ししか出来ないけど、協力したいと思います(・∀・)9
それにしても赤色灯の話も初めて知りました。
私たちの知らないところで、命を守るため頑張ってる方がたくさんいるんだなっと、胸が熱くなりました。
なにも知らずのほほんと生きてる自分。
ちょっと恥ずかしい気持ちになりますね^^;
診療所自体、先生自体が被災者なんですね><
命を守る場所を確保するのは、最優先されるべきことと思います。
少ししか出来ないけど、協力したいと思います(・∀・)9
それにしても赤色灯の話も初めて知りました。
私たちの知らないところで、命を守るため頑張ってる方がたくさんいるんだなっと、胸が熱くなりました。
なにも知らずのほほんと生きてる自分。
ちょっと恥ずかしい気持ちになりますね^^;
Posted by mag at 2010年11月02日 13:55
『ともきing』さん こんばんわ
凄過ぎて
「感動しました」とかいう言葉を使うのが申し訳ない気持ちになりました。。。
凄過ぎて
「感動しました」とかいう言葉を使うのが申し訳ない気持ちになりました。。。
Posted by さんぴん
at 2010年11月02日 18:18

いちんちゅ☆さん こんばんわ
ブログ拝見させていただいてます!
簡単に「がんばって下さい」って言うのも申し訳ないんですが・・・
寒くなってますので、風邪などお気をつけて!!
ブログ拝見させていただいてます!
簡単に「がんばって下さい」って言うのも申し訳ないんですが・・・
寒くなってますので、風邪などお気をつけて!!
Posted by さんぴん
at 2010年11月02日 18:22

magさん こんばんわ
私なんて、まさにのほほん人生代表です!!
twitterで知ってびっくりしました。。。。
magさんのブログでも是非、
ご紹介して差し上げて下さい!
私なんて、まさにのほほん人生代表です!!
twitterで知ってびっくりしました。。。。
magさんのブログでも是非、
ご紹介して差し上げて下さい!
Posted by さんぴん
at 2010年11月02日 18:24
